東南アジア学会会員の皆様
ショートノーティスですが、研究会のご案内です。
https://kyoto.cseas.kyoto-u.ac
「東南アジアの自然と農業研究会」第200回記念例会のご案内で
対面とZoomのハイブリッドによる開催です。
参加を希望される方は、下記サイトより事前にお申し込みください
対面会場と開催時間が通常と異なりますので、ご注意ください。
■日時 2025年2月28日(金)
研究会 15:00-17:30/懇親会 18:00 –
■会場 京都大学東南アジア地域研究研究所
(稲盛財団記念館3階大会議室)
■題目
東南アジアの自然と農業研究のこれまでとこれから
■趣旨
「東南アジアの自然と農業研究会」が始まったのは44年前の19
また、大学で開催される公開型の「研究会」を取り巻く状況も変化
■プログラム
「東南アジアの自然と農業研究のこれまでとこれから」
柳澤雅之(自然と農業研究会 元世話人/京都大学)
松田正彦(自然と農業研究会 元世話人/立命館大学)
「多島海の思想—東南アジアの自然・社会・文化から考えたこと」
長津一史(東南アジアの社会と文化研究会 元世話人、東南アジア学会元会長、インドネシア研究懇話会KAP
『 東南アジアの歴史研究のなかの「自然と農業」』
太田 淳(アジア研究会 発起人/慶應大学)
■参加申し込み
下記URL(Google form)より必要事項を送信してください。
https://forms.gle/F7dkoqBUU2Jn
*申し込み受付は研究会当日12時までです。
■共催
科研費基盤研究(A)「脱農化する東南アジアから導かれる地域発
==============================
連絡先:
佐々木 sasaki.ayako[atmark]nihon-u.ac.jp
小坂 kosaka.yasuyuki.8c[atmark]kyoto-u.ac.
研究会WEBサイト https://www.asia.asafas.kyoto-
==============================