[プログラム確定]修論・博論発表会(3月21日開催・オンライン)

東南アジア学会会員各位
過日発表者を募集しておりました修論・博論発表会はプログラムが確定しました。
コメントをお引き受けくださった皆様には感謝申しあげます。
下記の通りオンラインで開催します。
参加ご希望の方は、参加登録をお願いいたします。
[お願い]
1.合計2つのミーティング(Room1とRoom2)が同時に進行します。詳細はプログラムをご覧ください。
2.2つのミーティングに参加するには、Room1とRoom2の両方へ登録していただく必要があります
3.参加登録後、Zoomからミーティング情報が届きます。
4.質疑応答時間が短いため、参加者皆様には当日、Googleスプレッドシートへ質問やコメントを記入していただく予定です。
[参加登録]
1.Room1の参加登録フォーム
2.Room2の参加登録フォーム
********
【プログラム】
修論・博論発表会(オンラインZoomミーティング)
2024年3月21日(木)
午前の部10:00-11:45
午後の部13:00-15:55
修論 発表20分、質疑応答10分(コメント含む)
博論 発表30分、質疑応答15分(コメント含む)
[午前の部]
Room 1
10:00-10:30[修論・提出済]織田悠雅(上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科地域研究専攻)
「ジャワ社会におけるカトリック教会の発展と実践:独立後インドネシアにおける社会変容と宗教間関係に関する一考察
*コメント:北村由美氏(京都大学)
10:30-11:15[博論]福島直樹(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程)
「ラオス山村における生存基盤研究:日常と非日常の世帯間ネットワーク」
*コメント:瀬戸裕之氏(新潟国際情報大学)
11:15ー11:45[修論・提出済]前田彩希(神戸大学大学院国際文化学研究科)
「占いにみるジャワの「知識人」の試み:20世紀インドネシアにおけるプリンボンの出版」
*コメント:中野真備氏(人間文化研究機構・東洋大学拠点)
Room 2
10:00ー10:30[修論・提出済] Maynadi Kyaw (Graduate School of Asian and African Area Studies (ASAFAS)
Making U Ottama’s Legacy: Construction of an Image of a Forerunner of Burmese Nationalism by Japanese Bunkajin” (ウ・オッタマ伝説をつくる:日本の文化人によるビルマ・ナショナリズム先覚者の構築)」
*コメント:小島敬裕氏(津田塾大学)
10:30ー11:15[博論]加反真帆(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)
「インドネシアにおける泥炭保全ガバナンスの展開と課題:リアウ州R村における経済的機会の偏向に着眼して」
*コメント:小泉佑介氏(一橋大学)
11:15ー11:45[修論 ・提出済]原 真由美(名古屋大学人文学研究科博士前期課程文化人類学専攻)
「フィリピンにおける葬送儀礼の変容に関する人類学的研究:北部山岳地帯サガダにおける Hanging Coffins の事例」
*コメント:片岡樹氏(京都大学)
11:45ー13:00 昼休憩
[午後の部]
Room 1
13:00ー13:30[修論・提出済]荻野なつれ(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究専攻)
「ラオスにおける手工芸品製作と女性たち:ヴィエンチャン県におけるタケ製品を中心に」
*コメント:朝日由実子氏(日本女子大学)
13:30ー14:00[修論・提出済]藤田大生  (九州大学大学院地球社会統合科学府)
 「海外デジタル事業者への課税に関するインドネシアの政治過程」
*コメント:足立真理氏(日本学術振興会 特別研究員)
14:00ー14:30[修論 ・提出済]李月明(大阪公立大学大学院法学研究科)
「シンガポールにおける2013年『人口白書』をめぐる政治過程:2013年2月抗議デモと政府の反応を中心に」
*コメント:田村慶子氏(北九州市立大学)
14:40-15:10 [修論・提出済]山本哲史(東京外国語大学大学院博士前期課程世界言語社会専攻国際社会コース)
「2020年ミャンマー総選挙にみる国民民主連盟:政党と運動体のはざまで」
*コメント:長田紀之氏(アジア経済研究所)
15:10-15:55[博論]久納源太(京都大学東南アジア地域研究研究所)
「ジャカルタにおける路地バリアの拡散:分断が階層を超えるとき」
*コメント: 新井健一郎氏(亜細亜大学)
Room 2
13:00ー13:30[修論 ・提出済]鄭茉莉(筑波大学大学院人文社会科学研究群 国際公共政策学位プログラム 修士)
「インドネシアにおける権力関係と民族性:華人をめぐる言説形成とその争点化に注目して」
*コメント:津田浩司氏(東京大学)
13:30ー14:00[修論 ・提出済] 石川航(東京外国語大学大学院総合国際学研究課世界言語社会専攻国際社会コース博士前期課程)
「2021年クーデター以降の在日ミャンマー人による民主化運動 :運動の変容と新たな連帯のあり方」
*コメント:根本敬氏(上智大学)
14:00ー14:30[修論・提出済]席子涵 (東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻)
「日中戦争下におけるシャム華僑の地域コミュニティと救国運動」
*コメント:高橋勝幸氏(早稲田大学)
14:40ー15:10[修論・提出済]澤邉日奈太(名古屋大学大学院人文学研究科東洋史専攻)
「18世紀チェントゥンの近世化」
*コメント:飯島明子氏(東洋文庫)
******
主催:東南アジア学会地区担当理事
小座野八光、佐久間 香子、篠崎香織、菅原由美、関 恒樹、丸井雅子
reikai30-sea[atmark]ml.rikkyo.ac.jp
Close Menu