第13回アジア考古学合同講演会「アジアの窯業」(2024/1/21)

東南アジア学会会員の皆様

コロナ禍により中止が続いていましたアジア考古学合同講演会を、4年ぶりに再開することになりました。以下、本講演会について案内させて頂きます。

今回のテーマは「アジアの窯業」と題し、日常生活に欠かせない窯業生産品を、考古学の視点から多面的に探っていきます。なお、講演会は会場での対面方式のみで開催いたします。

日常生活をする上で欠かすことのできない土器は、アジアの各地で発明され独自の発展を遂げました。特に窯を使用して器を堅く焼き締めることができるようになってからは、長持ちがする多種多様の器が大量に生産され流通しました。このような窯業生産の姿に多角的な視点から迫ります。

詳細につきましては下記をご確認ください。

よろしくお願いします。

上智大学アジア文化研究所

佐藤恵子

***

【第13回アジア考古学合同講演会「アジアの窯業」】

日時:2024年1月21日(日)13:00-16:50

会場:早稲田大学戸山キャンパス36号館581教室

主催:日本中国考古学会、東南アジア考古学会、日本西アジア考古学会

参加条件:資料代500円、事前申し込み不要

プログラム:

12:30 開場

13:00−13:10 開催挨拶 三宅 裕(日本西アジア考古学会 会長)

13:10−14:10 基調講演 木立雅朗(立命館大学 教授)

「窯の機能論−窖窯と連房式登り窯を中心に」

14:10−14:25 休憩

14:25−15:05 講演1 徳留大輔(出光美術館 学芸員・日本中国考古学会)

「中国の窯業−中国陶磁にみる外国の影響」

15:05−15:45 講演2 田畑幸嗣(早稲田大学 教授・東南アジア考古学会)

「東南アジアの窯業」

15:45−16:00 休憩

16:00−16:40 講演3 齋藤正憲(白鴎大学 准教授・日本西アジア考古学会)

「土器づくりの中心と周縁−文化人類学的アプローチ」

16:40−16:50 閉会挨拶 小澤正人(日本中国考古学会 会長)

問い合わせ先:日本西アジア考古学会 office [atmark] jswaa.org

Close Menu