<div id="header"> <h1><a id="top" name="top">東南アジア学会<br />Japan Society for Southeast Asian Studies</a></h1> <a href="../index.html"><span></span></a> </div> <h2>『東南アジア―歴史と文化―』総目次</h2>
『東南アジア―歴史と文化― 』 14
1985年6月1日発行
[論文]
ニャウンヤン朝ビルマの統治機構と社会構造 大野 徹 3
Checking Manugye (1782) with Manugye (1874) and Manuyin (1875) Than Tun 28
17世紀のアチェ王国における法統治について―土着の法慣行とイスラム法の係わりを中心として― 井東 猛 44
[研究ノート]
東南アジアにおける発酵食品の意義 田中則雄 67
Kalamba と甕棺―インドネシア先史時代墓制研究に関する最近の調査例― 坂井 隆 82
ビルマ近・現代史研究における「日本占領期」の扱われ方―J. Bečkaの学位論文(1983)の書評を中心に― 根本 敬 102
[書評・紹介]
Mitsuo Nakamura, The Crescent Arises over the Banyan Tree 今永清二 123
貴州省民族研究所・畢節地区彝文飜訳組(編)『西南彝志選』 栗原 悟 133
N. J. クロム著・有吉巌編訳『インドネシア古代史』 青山 亨 140
『過山榜』編輯組編,瑤族『過山榜』选編 白鳥芳郎 146
A.C. Milner, Kerajaan: Malay Political Culture on the Eve of Colonial Rule 鈴木恒之 151
Hue-Tam Ho Tai, Millenarianism and Peasant Politics in Vietnam 山本達郎 153
[モンスーン・学界消息]
日本留学アセアン協議会の動向 市川健二郎 157
「パドリ」という語の起源―パードレ説再浮上― 永積 昭 158
ジャワの挨拶語について 染谷臣道 160
ジャワの人名に関する一視角 宮崎恒二 163
インドネシアで初めて日本語を教えた人―長島 弘とD. デッケルのクサトリア学院― 後藤乾一 165
“女性の人類学”をめぐって―東インドネシア調査から― 鍵谷明子 167
タイ研究国際会議に出席して 石井米雄 169
タイ国北部山地焼畑耕作民に関する欧米の博士論文―若干の紹介― 吉野 晃 170
Ban Chiang遺跡をめぐる近年の情況 松井千鶴子 173
第6回フィリピン地方史研究大会報告 早瀬晋三 175
「ビルマ研究グループ」の発足 奥平龍二 177
中国における近年の西南民族研究の動向(2)―北京及び西南各省を訪ねて― 栗原悟 180
スコット・ポプキン論争をめぐって 高田洋子 183
東南アジア史学会関西例会の活動(4) 桃木至朗 187
ソフィア・シンポジウム「アジア文化の新しい視座を求めて=地域研究と東南アジア」 石澤良昭 188
[追悼]
有吉 巌氏を偲んで 長岡新治郎 191
東南アジア関係文献目録(1984年1月~12月) 伊東照司,
加治 明
193